今回は野球漫画編です。
ランキング形式でご紹介していきます。
第5位 MAJOR
リンク
主人公の幼少期からプロ野球選手として引退するまでの生涯を描いた作品です。
野球の専門的な内容よりも、野球を通してチームメイトとの信頼関係や努力することの大切さ、そして野球ができる喜びを感じさせてくれる作品です。
大人でも泣いてしまうシーンがたくさんあります…
ぜひ一度手に取ってみてください。
第4位 ダイヤのA
リンク
この作品は無名中学校から強豪高校へと進学する主人公を描いた作品です。
この作品の一押しもポイントはよくあるパターンでひたすら勝ち進んでいくわけではなく、数々の困難や敗北を経験して強くなるシーンがたくさん描かれていることです。
必殺技とかがあるわけではなく、地道に努力を積み重ねていく高校生の姿を見ていると、胸を打たれるものがあります。
この作品を見るといろんなことにチャレンジしたくなること間違いなし!
第3位 大甲子園(ドガベン)
リンク
ここで野球漫画の王道がランクイン!
ドカベンシリーズはとても長いので今回は、その中でも高校3年生だけに絞った「大甲子園」をご紹介します。
ドカベンといえば、選手それぞれにいろんな技を持ち合わせています(不可能なものもあれば、できそうなものもある笑)
おもしろいポイントとしては、一人一人のセリフがおもしろかったり、少し昔の漫画でもあるので、根性のシーンなど漢としてかっこいいな~と思えるシーンがたくさんあることです。
お父さん世代で知っている人もたくさんいるはず、ぜひお子さんと一緒にあの当時を思い出してみてください。
第2位 大きく振りかぶって
リンク
とても臆病なピッチャーが主人公の漫画です。野球漫画では珍しい、精神面でのトレーニング方法や、しっかり現実的な作戦を立てて強豪校を撃破していく内容は学ぶことがたくさんあります。
監督は女性で、みんなで試行錯誤しながら知識と作戦で野球をするという現代のスタイルに一番近い内容になっています。
臆病な主人公は少しずつみんなに支えられながら成長していく姿も必見です。
この作品を読めば野球に対しての理解がもう一段階深まるはず!
第1位 ONE OUTS
リンク
第1位はONE OUTSです!!
そんな漫画聞いたこともないわ…
という人もいるかも知れませんが、この作品はあの「ライアーゲーム」の著者でもある、甲斐谷忍さんが描いた作品です!
主人公はストレートしか投げれない、どこにでもいるようなピッチャーです。
しかしこの主人公のすごいところは、相手の精神状態や相手の監督の心理を読んで、真っすぐだけで、プロ野球選手として活躍するところです。
まとめると、作戦と心理分析(メンタリスト的な要素)だけで勝ち上がっていくというとんでもないストーリーです。
この作品を見ると、野球はつくづく頭のスポーツだということを痛感できます…
作品を読み進める中でこの「ONE OUTS」の意味も徐々に理解できるはず。
はらはら、ドキドキの手に汗握る野球漫画でこれ以上のものはないと思います!
まとめ
いかがでしたか?
少し内容的に難しい作品のもありますが、読めば読むほどおもしろい作品ばかりです。
頭脳戦が好きな方はぜひ、「ONE OUTS」を読んでみてさいね。
コメント